一斉メール配信画面
一斉メール配信画面では、配信したメールや配信予約したメール、下書き作成したメールを確認することができます。
このページでは、一斉配信するメールの作成方法や配信方法、一斉メール配信画面の見方を説明します。
また、一斉メール配信画面では、配信したメールのレポート結果を確認する導線もあります。
一斉メール配信画面では、配信したメールや配信予約したメール、下書き作成したメールを確認することができます。
このページでは、一斉配信するメールの作成方法や配信方法、一斉メール配信画面の見方を説明します。
また、一斉メール配信画面では、配信したメールのレポート結果を確認する導線もあります。
一斉メール配信画面とは、「一斉メール配信」機能ボタンをクリックした際に遷移される画面です。
この画面でできることや利用できる権限・プランは以下の表をご確認ください。
何ができるか |
|
利用できる権限 |
チームメンバー権限について詳細はこちら |
利用できるプラン |
|
一斉メール配信画面の右上にある「新規一斉メール作成」ボタンより、一斉メールの作成画面へ遷移します。
以下を編集して、メールを作成してください
3.の送信元メールアドレスは、formrunのメールアドレス( no-reply@form.run )か独自ドメインメールアドレスを選択する必要があります。
独自ドメインメールアドレスを選択した場合は、@以前のメールアドレスを入力する必要があります。
5.の返信先メールアドレスを設定することで、formrunから配信したメールにエンドユーザー様が返信する際の宛先(Reply-To)に返信先メールアドレスで入力したメールアドレスが入力されます。
なお、返信先メールアドレスを指定しない場合、差出人メールアドレスが返信先となりますが、差出人メールアドレスを「formrunのメールアドレス」に設定していた場合、エンドユーザー様からのメール返信は受け取れませんので、ご注意ください。
▼注意事項
送信元メールアドレスで独自ドメインメールアドレスを選択したい場合は、先に独自ドメインメールアドレスを設定する必要があります(PROFESSIONALプランのみ)※2021年7月19日までに独自ドメインメールアドレスを設定したチームは新しく再設定が必要です。詳細はこちらをご確認ください。
6.の件名および7.の送信内容では、変数機能を利用することも可能です。
変数機能の詳細はこちらをご参照ください。
なお、「下書き保存」ボタンをクリックしないと、「テスト送信」「今すぐ配信」「配信予約」のボタンはクリックできません。
下書き保存まで完了したら、テスト送信でメールの内容を確認できます。
テスト送信方法は、メール作成画面右上にある「テスト送信」をクリックすると、以下のモーダルが出現します。
モーダル上でテスト送信したいメールアドレスを記入し、「テスト送信」ボタンをクリック後、該当のメールアドレスにメールが届きます。
複数のメールアドレスにテスト送信したい場合は、カンマ区切りで複数のメールアドレスを入力してください。
なお、操作をしているアカウントのメールアドレスがモーダルに最初から設定されております。
また、メール作成途中で一旦中断する場合は、「下書き保存」ボタンで一時保存してください。
一斉メールの作成が完了したら、配信しましょう。
配信する際は、「今すぐ配信」と「配信予約」を選択できます。
【今すぐ配信】する場合
「下書き保存」ボタンをクリックすると、「今すぐ配信」ボタンをクリックできるようになります。
「今すぐ配信」ボタンをクリックで送信が開始されます。
配信する時間をセットして、「セットして完了」ボタンをクリックすると、配信予約されます。
以下3つのステータスによって、それぞれできることが変わります。
一斉メール配信画面上で「配信済」ステータスのメールは以下2つのことが確認できます。
レポート結果の詳細の説明はこちらをご確認ください。
一斉メール配信画面上で「下書き」ステータスのメールは再編集することができます。
一斉メール配信画面上で「配信予約」ステータスのメールを再編集したい場合は、「予約を停止」ボタンより、一度配信予約を「停止」して、「下書き」ステータスに変更後、メール内容の再編集と配信予約時間の再設定を行ってください。
なお、配信予約した時間の5分前からは再編集ができなくなり、「予約を停止」ボタンから「レポート結果を開く」ボタンになります。
© Basic Inc. All Rights Reserved.