このページではよくあるお問い合わせを簡単にまとめていきます。
●メール送受信(通知を含む)
Q1:自動返信メールが届かないのですが、どうしてですか?
Q2:受信通知メールを設定したいです
Q3:削除したはずのフォーム項目が自動返信メールの「受付データ」に表示されるのですが、消せないのですか?
Q4:独自ドメインメールアドレスの設定方法が分かりません
Q5:一斉送信はできますか?
●データ項目管理
Q6:削除したはずの項目がカードやリストに表示されているので、削除したいです
Q7:データベースの保存件数の上限はありますか?
Q8:データベースの保存期限はありますか?
Q9:削除してしまったデータ(フォーム、カード)を復元したいです
●添付ファイル関連
Q10:エンドユーザーが添付するファイルのサイズに上限はありますか?
Q11:添付できるファイルの形式は決まっていますか?
Q12:ファイルの削除方法を教えてください
Q13:ファイルの容量が契約しているプランの上限に達した場合、エンドユーザーは添付ファイル付きのフォームを送信できなくなりますか。
Q14:添付ファイルの容量に上限はありますか?
Q15:容量の「100MB」とは累積なのか、月ごとなのか知りたい
●データインポート・エクスポート(有料プラン限定)
Q16:1000件以上エクスポートしたいです
Q17:削除したはずの項目がエクスポートされるので、非表示にしたいです
Q18:フォーム項目の順番を変更したのに、エクスポートするデータに反映されません
●チーム・メンバー管理
Q19:フォームにメンバーを追加する方法が分かりません
Q20:フォームメンバーを削除できません
Q21:チームメンバーが3名とは、各フォームを編集できるユーザーが3名ということですか
Q22:退職済みのアカウントを削除する方法を教えてください
●フォーム管理・フォーム一覧
Q23:フォームを別のサイトに埋め込むことはできますか?
Q24:一度作成・保存したフォームの修正方法を教えてください
Q25:作成したフォームを別のチームに移行したいです
Q26:フォームの言語を英語に変更したいです
Q27:フォームの削除方法が分かりません
Q28:公開画面(サンクスページ)/非公開画面の編集方法を教えてください
Q29:フォームを送信すると、サンクスページに「フォームの有効期限が切れているか非公開設定になっています」「Page not found(404)」と表示されます
Q30:スマートフォンには対応していますか?
Q31:フォームを設置してもエラーが出るのですが、どうすればいいですか?
Q32:ワードプレス(WordPress)でformrunを埋め込むことができません。
Q33:フォームが検索エンジンに引っかからないようにしたいです
●アカウント管理
Q34:formrunの詳細を知りたいです。PDF資料はありますか?
Q35:パスワードを忘れてしまい、ログインできません。
●決済/プラン変更
Q36:領収書を発行してください
Q37:プラン変更方法が分かりません
Q38:チーム数によって価格は変更しますか
Q39:月額費用以外の費用(初期費用等)は発生しますか
Q40:有料プランへの最低契約期間は決まっているか/短期間・数ヶ月での契約は可能か
Q41:無料プランに変更したいのにできない
●ボード画面
Q42:ボード画面でカードに表示されている2つの項目を違う項目に変えたいです
●セキュリティ
Q43:セキュリティ面について教えてください
Q44:IP制限をかけることはできますか?
Q45:パスワード付のフォームを作成することはできますか?
●カード
Q46:カードの数に上限および閲覧期限はありますか?
Q47:削除してしまったカードは復元できますか?
●解約/退会
Q48:解約/退会方法を教えてください
●formrunについて
Q49:サービス内容について電話で聞きたい
(1)自動メール返信がONになっているか
(2)自動返信メールに設定されているメールアドレスにスペルミスがないか
(3)迷惑メールフォルダに自動返信メールが分類されていないか
(4)メールアドレス項目名(フィールドナンバー)が設定画面上とフォーム編集画面上で一致しているか
以上4点に不備がないかをご確認ください。
設定後はご自身でテスト回答していただくことを推奨しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
以下の手順により、受信通知メールの設定変更ができます。
(1)「フォーム設定>受信通知>受信通知」を開く
(2)「メール通知ON」にチェックを入れる
(3)通知先メールアドレス*を入力
※通知を入れてほしいメールアドレスを入力してください
(4)「更新する」(ページ最下部)をクリック
また、メールだけではなく、slackとchatworkにも受信通知メールを届けることができます。
通知設定については、こちらもご覧ください。
カード画面上での入れ替え・削除は可能です。
フォームを公開したのちデータ項目内容を変更した際に、
過去に受け取ったデータが消えてしまうことを防ぐためデータが残ります。
こちらも合わせてご参照ください。
独自ドメインメールアドレスの設定方法に関しては、こちらをご覧ください。
formrun内でのメールの一斉配信機能は、現在ございません。
外部連携することで一斉送信が可能になります。
よろしければ以下2つのうち、どちらかをご活用くださいませ
(ともに有料プランでのみ利用できる機能となります)。
(1) メール配信サービス「mailchimp」との外部連携
(2) CSVエクスポートやGoogleスプレッドシートとの連携→メール配信ツールの利用
(2)の場合、CSVエクスポートやGoogleスプレッドシートとの連携により、
フォーム回答内容のリスト化ができます。
そこでメールアドレスをまとめて取得していただき、
メール配信ツールをご利用ください。
formrunでは、エンドユーザー様に表示される項目を削除した場合においても、
データベース上(管理画面上)には項目が残る仕様となっております。
理由としては、
フォームを公開したのちにデータ項目内容を変更した際に、
過去に受け取ったデータが消えてしまうことを防ぐためです。
エンドユーザー様に対する表示を取り消した項目を管理画面上(カード・リスト)からも削除したい場合、
「データ管理>データ項目設定>データ項目設定」で該当の項目(fieldナンバーなど)をクリックしてください。
そこでは、以下2通りの作業が可能です。
(1)「リストやカードに表示」欄のチェックを外すことで管理画面上で非表示にすることができます
(2)「項目を削除」を選択すると、この項目に関するデータが全て削除されます。
なお、(2)を実行した場合、過去のエンドユーザー様がこの項目に入力されたデータも全て削除されます。
復元は不可能なのでご留意ください。
関連:
Q3:削除したはずのフォーム項目が自動返信メールの「受付データ」に表示されるのですが、消せないのですか?
データベースの保存件数に、上限はございません。
保存期限もなく、削除しない限りデータは残り続けます。
削除してしまったデータ(フォーム、カード)の復元は、ご利用者様、formrun開発チームにおいてもできかねます。
データを削除する場合は、この点を十分にご留意くださいませ。
エンドユーザー側には、添付ファイルにおけるサイズの上限はございません。
ただし容量の大きいファイルを添付する場合、送信にやや時間がかかる可能性はございます。
もし想定されるバイト数などが分かる場合は、
編集したフォームを保存するタイミングで一度テスト送信などを行い、
使用感を直接お試しいただければと思います。
添付可能なファイルの形式に、制限はございません。
データベース上にあるファイルを削除したい場合、そのファイルが添付されているカードごと削除する必要があります。
カード表示画面の右上にある「…」ボタンから、「削除する」を選択してください。
カードは残したまま、カード内に添付されているファイルのみ削除できる機能は、現在未対応となっております。
なにとぞご了承くださいませ。
ユーザー側のファイルの使用状況に関わらず、エンドユーザー側はファイル付きのフォームを送信することができます。
しかし、ファイルの容量が契約しているプランの上限に達した場合、
ユーザーはファイル受信日の新旧に関わらず、全てのファイルが閲覧不可能になります。
ただし、その間に受信した添付ファイルは、古い添付ファイルの削除を行なっていただきますと
閲覧&ダウンロードが可能になります。
量に空きを設ける方法につきましてはこちらをご覧ください。
メールには任意の形式のデータを添付し、送信することができます。
詳細な規定は以下をご参照くださいませ。
・1度に送信できるファイル容量:合計で5MB
・1回のメールに添付する拡張子:指定なし
・ファイルのバイト数のカウント:チームごと
(チーム内の全フォームで送受信されたファイル)
また、ファイル容量については、
プランごとにチーム全体で送受信できる累計容量に制限がございます。
・FREEプラン:合計100MBまで
・STARTERプラン:合計10GBまで
・PROFESSIONALプラン:合計30GBまで
チーム全体で送受信したファイル総容量が制限を超えた場合、
エンドユーザーが添付ファイルを送信しても、管理画面(ボード画面等)で
全てのファイルの閲覧・ダウンロードができなくなります。
その場合は、ファイルの送受信が行われたフォーム、または、カードを削除し、
総容量を制限内まで減らしていただくと、閲覧・ダウンロードが可能となります。
ファイル容量を削減できたかをわかりやすくするため、
ファイル使用量をKB単位、また小数点第2位まで表示しております。
ファイルデータのバイト数の残量は、
「チーム設定>プラン変更」からご確認くださいませ。
ファイル添付の容量上限につきましては、
・formrunにより作成されたフォームで送信されるデータ量
・formrun上の個別メールで送受信されるファイルデータの量
の2つがカウントされます。
なお、上記は累積のデータとなっており、
契約更新日が過ぎた場合でも容量は更新されません。
添付ファイルの容量が利用プランの上限を超過した場合、
ご利用者様はすべての添付ファイルが閲覧不可となりますので、
ご留意ください。
受信した添付ファイルが閲覧不可となった場合は、
古い添付ファイルの削除を行なっていただきますと、
閲覧&ダウンロードが可能になります。
1000件以上エクスポートしたい場合、
「リスト画面>詳細検索」よりカードナンバー(No)でエクスポート対象を自由に絞り込むことで
対応可能です。
それ以外にも、キーワード・ステータス・担当者・対応状況・ラベル・期間・日時を
任意で指定することで、条件のデータのみをエクスポートすることが可能となります。
formrunでは、エンドユーザー様に表示される項目を削除した場合においても、
データベース上(管理画面上)には項目が残る仕様となっております。
理由としては、
フォームを公開したのちにデータ項目内容を変更した際に、
過去に受け取ったデータが消えてしまうことを防ぐためです。
データベース上の項目の入れ替え・削除は設定画面にて可能です。
そちらでデータ項目の整理を行ったうえで、出力をしていただければ、
エクスポート先にも該当項目は非表示になります。
データ項目の整理については、「Q6削除したはずの項目がカードやリストに表示されているので、削除したいです」もご確認ください。
エクスポートは、エンドユーザーから見たフォームに基づくものではなく、
カードに表示されるデータ項目に基づいて行われます。
そのため、フォーム項目の順序変更をエクスポートデータに反映させたい場合、
データ項目の順番を変更する必要がございます。
カード上のデータ項目の整理については、「Q6削除したはずの項目がカードやリストに表示されているので、削除したいです」をご覧ください。
(1)「フォーム一覧>設定>フォーム>メンバー設定」と進み、
追加したいメンバーのメールアドレスを入力後、
「メンバー追加」ボタンをクリックしてください。
(2) 「フォーム一覧画面」よりメンバーを追加するアイコンをクリックし、
追加したいメンバーのメールアドレスを入力後、
「メンバー追加」ボタンをクリックしてください(以下画像参照)。
なお、フォーム内へメンバーを追加できるのは、
フォームオーナーとフォーム管理者のみとなっております。
フォームメンバーを削除する権限を有しているのは、フォームオーナーとフォーム管理者のみとなっております。
メンバーの削除は、「フォーム一覧>設定>フォーム>メンバー設定」と進み、「フォームメンバーの権限を変更する」をクリックすることでできます。
フォームにおける属性によって異なる権限については、こちらもご覧ください。
formrunでは、各メンバーに対し権限を付与することができるため、
チームメンバーの全員が全てのフォームの編集に携われる訳ではございません。
1つのチームにいくつかあるフォームのうち、
1つでも編集の権限が与えられれば(フォームメンバーとなれば)、
その方は自動的にチームメンバーにもなります。
なおチームメンバーの場合でも、全てのフォームにおける編集権限があるとは限りませんので、
ご留意くださいませ。
フォームオーナーまたはフォーム管理者は、各チームメンバーに対し、
どのフォームに編集権限を与えるかをカスタマイズすることができます。
退職済みの方をチームから削除したい場合は、
「チーム一覧>設定>チーム>メンバー設定」と進み、
チームのメンバーを操作して「チームメンバーの権限を変更する」をクリックすることで削除することができます。
なお、チームメンバーを削除できるのはチームオーナー・チーム管理者のみとなります。
また、削除したいメンバーが「フォームオーナー」権限をお持ちの場合、
チームメンバーから削除することはできません。
そのため、「フォームオーナー」権限をお持ちの方に直接formrunへログインしていただき、
「設定>メンバー設定>フォームオーナー変更」より権限を移譲していただいた後に、
チームメンバー削除のお手続きをお願いいたします。
iframe埋め込みフォームをご利用いただくことで、対応可能です。
詳しい埋め込み方法に関しては、こちらをご覧ください。
2通りの方法で、フォーム編集画面へアクセスできます。
(1)「ボード画面>その他の設定(...のマーク)」から、フォーム編集画面にアクセスできます。
(2)「フォーム一覧>フォーム編集画面(鉛筆のマーク)」からでも、フォーム編集画面へのアクセスが可能です(画像参照)。
修正後は必ず、「保存」ボタンを押し忘れないようにご注意ください。
変更内容が反映されなくなります。
カードやデータのチーム間での移行には、現在未対応となっております。
フォームを英語で表記したい場合、
以下の2点をご対応いただくことで、
英語表記のフォームを作成することが可能です。
(1) エンドユーザーのブラウザ言語設定が英語であること
フォーム作成時に変更できない部分(必須 or 任意や送信ボタンなど)は、
エンドユーザーのブラウザの言語設定をご変更いただくことで英語表記となります。
(2)フォームの項目名をそれぞれ英語で入力すること
フォーム作成時に変更できる部分(各項目や説明欄など)は、
直接入力していただくことで英語にできます。
なお、「フォーム設定>言語設定」でEnglishに設定すると英語表記になるのは、slackや自動メール返信に記載されている「##」以降の文言です。
フォームを削除するには、2通りの方法があります。
(1)「フォーム一覧>削除アイコン」から「フォームを削除する」をクリック
(2)「フォーム一覧>設定アイコン>管理者向け・管理設定」から「フォームを削除する」をクリック
なお、フォームを削除できるのはフォームオーナーのみとなっております。
一度削除したフォームは復元できませんので、過失によるフォーム削除にはくれぐれもご注意ください。
フォーム編集画面と同じ場所で編集できます。
「フォーム一覧>フォーム編集画面(鉛筆のマーク)」と進みます(Q22参照)。
その後、画面中央上部にございますタブより、
「完了画面」「非公開画面」を切り替えていただくことで、
各編集画面に遷移することができます。
上記のような表示がされているが、回答自体は届いている場合、
フォーム送信後リダイレクトURL(サンクスページ)の設定に
不備がある可能性がございます。
フォームURLの末尾に「/thanks」を加えたURLが、
規定のサンクスページとなります。
サンクスページのURLが上記の通りになっていないと、
「フォームの有効期限が切れているか非公開設定になっています」「Page not found(404)」
といった表示がされる場合がございますので、ご確認ください。
formrun はレスポンシブWebデザインに対応していますので、
スマートフォンから作成したフォームを閲覧しても、操作性に問題はございません。
常にフォームを送信するためには、
サイトに接続する際のURL全てを formrun 側に登録する必要があります。
iframe埋め込みフォームをご利用の場合は
設定画面「開発者向け>iframe埋め込みフォーム>フォームのURLを設定>フォーム設置URL」、
コード型フォームをご利用の場合は
設定画面「開発者向け>コード設置>フォームのURLを設定>③フォームのURLを設定」より、
テストサーバーに接続する全てのURLを設定してください。
(1) WordPress 5.x.x以前、もしくはClassic Editorをお使いの場合
投稿画面のテキストタブに、iframe埋め込みのスクリプトを記載してください。
よろしければ、以下の画像をご参照ください。
2) WordPress 5.x.x以降の新エディターをお使いの場合
カスタムHTMLブロックを追加し、そこに直接HTMLを記載してください。
よろしければ、以下の画像をご参照ください。
(3) 正しく貼り付けているのに、iframeが表示されない場合
その場合は、下記3点をお確かめください。
① javascriptの実行が許可されていない
② WordPressのテーマやプラグインと競合を起こしている
③ 設定画面内の埋め込み先のURLの記載が表示されているページのものと違う
上記をご確認いただき、それでも問題が解決しない場合は、
ログインページ内にある「?」フォームよりお問い合わせください。
noindexを設定していただくことで、
フォームが検索エンジンにインデックスされなくなります。
「フォーム設定>フォーム設定>noindexを設定する」より、設定が可能です。
formrunではサービス紹介資料をご用意しておりますので
よろしければご活用くださいませ。
formrunサービス紹介資料
また、サービスの詳細をまとめたマニュアルもございます。
こちらも合わせてご利用ください。
これ一冊で丸わかり!formrun操作マニュアル
それぞれ、必要事項を入力し、「送信」を押してください。
formrun上のパスワードを忘れた場合は、
パスワードを再発行してください。
(1)formrunのログイン画面から「パスワード設定」を選択する
(2)メールアドレスを入力
(3)入力したメールアドレス宛に再設定メールが届く
(4)メールのリンク先で、新しいパスワードを入力する
この手順で再発行できます。
領収書の発行には、2種類の方法があります。
(1)決済日に、チームオーナーのメールアドレス宛に領収書を送付しておりますので、
そちらをご確認くださいませ。
(2)「チーム設定>プラン変更」の最下部から発行できます。ダウンロードしてご利用ください。
なお、領収書を発行できるのは、チームオーナーとチーム管理者のみとなっております。
formrunはチームごとの決済となります。
有料プランの場合、
「作成されているチーム数×各プランの料金(STARTERプラン4,980円・PROFESSIONALプラン12,800円、共に税別)」の額をお支払いただくことになります。
課金額の詳細については、次の質問もご参考くださいませ。
また、決済方法やプランの変更・解約についてのFAQもご参照ください。
formrunでは月額費用のみ頂戴いたしております。
そのため、初期費用や解約手数料などは発生いたしません。
なお、PROFESSIONALプランの場合、
1チームあたりのメンバーの上限が10人となっておりますが、
それを超えてメンバーを何人でも追加することができます。
その際11人目以降の方に対し、一人当たり月額800円(税別)の追加料金が必要になります。
その追加料金は、メンバー数に応じて自動的に請求されます。
formrunではどのプランも月ごとに契約していただき、
契約は1ヶ月ごとに自動で更新される仕様となっています。
なお、プラン変更や解約はユーザー様ご自身で行なっていただいており、
導入費用、解約費用ともに発生することがなく、
いつでもお好きなタイミングでお手続きいただけます。そのため、必要に応じてプランをご変更いただけます。
プラン変更・解約について詳しくはこちらをご参照ください。
こちらの原因につきましては、
以下2つのことが考えられますので、ご確認ください。
●チームオーナー権限を持っていない
●FREEプランの上限を超えている
●チームオーナー権限を持っていない
プランの変更には、チームのオーナー権限が必要となります。
権限は、設定画面の「チーム設定」にて確認、変更が可能ですので、
こちらをご確認ください。
●FREEプランの上限を超えている
FREEプランの仕様は、
(A) 月のメールの送信数は100通まで
(B) データベースに蓄積できるファイル容量は100MBまで
(C) チームメンバーは1人のみ
(D) フォーム作成数は3つ
となっておりますので、
4つそれぞれについてご確認ください。
(A) につきましては、
ファイルデータのバイト数の残量を
「チーム設定>プラン変更」よりご確認ください。
FREEプランの上限を超えていた場合には
メールの削除をお願いします。
(B) につきましても、
ファイルデータのバイト数の残量を
「チーム設定>プラン変更」よりご確認ください。
FREEプランの上限を超えていた場合には
添付ファイルの削除をお願いします。
なお、ファイルの削除方法につきましては、
・カードを削除する
・データ項目を削除する
のいずれかより、行うことが可能です。
詳しくはこちらをご参照ください。
(C) につきましては、
設定画面ない「チーム設定」より
お手続きのほどよろしくお願いいたします。
なお、メンバーを削除できる権限は、
「チームオーナー」、「チーム管理者」となります。
メンバーの削除方法につきましては、
こちらをご確認ください。
(D)につきましては、
フォームを削除し、フォーム数を減らすことで解決できます。
詳しくはこちらをご参照ください。
なお、ダウングレードされた場合でも
フォームに蓄積されたデータはデータベースに残りますので
ご安心ください。
ボード画面右上の、「・・・」マークをクリックすることで、
ボード画面上のカードに表示させたい表示項目をカスタマイズすることができます(下画像中央のリストが出現します)。
変更後は、「保存」ボタンを押したのち、ブラウザをリロードすることで、変更が反映されます。
(画像のブラウザはGoogle Chromeです)
formrunのサーバー体制・セキュリティ体制に関しましては、こちらをご覧ください。
formrunの管理画面には、IP制限をかけることができます。
これは「チームオーナー」のみが設定できます。
「設定>チーム>チーム管理>IPのホワイトリスト管理」と進んでいただくと、
ページ上部に「あなたの現在のIP」が表示されるので、
こちらをコピーし、「IP Address」に貼り付けてください。
なお、IPは複数追加することが可能です。
また、IPのホワイトリスト管理はPROFESSIONALプランの方のみの機能となります。
こちらにつきましては、
formrun では未対応となっております。
ご期待に添えず、申し訳ございません。
なお、「フォーム編集画面>設定>公開設定」より、フォームを非公開にすることはできます。
生成されるカード(フォームへの受付データおよび手動で入力したデータを含む)の数に
制限はございませんので、ご安心ください。
またカードを削除しない限り、閲覧期限もございません。
申し訳ございませんが、削除したカード・フォーム等のデータについては、
一度削除してしまうと復旧できません。セキュリティの観点で、上記レギュレーションにて
運営しておりますので、ご了承ください。
formrunを解約する場合、
・チーム削除
・アカウントを削除
の両方を行うことによって完全に利用が終了します。
こちらを行えるのは「チームオーナー」のみとなりますので
ご注意ください
●チーム削除
チームの削除は、「チーム設定画面>チーム管理」で実行することができます。
チームが削除されると、
・チームの設定情報(クレジットカード情報含む)
・チームへのアカウント所属情報
・チーム内で作成されたフォーム
・フォームに送信されたデータ
が全て削除されます。
削除されたデータの復旧はformrunの運営側でも行うことができないので、ご注意ください。
なお、チームの削除が可能なのはチームオーナーに限られます。
チームオーナーなどの権限については、こちらをご参照ください。
<手順>
「設定<チーム管理」を開く
「チームを削除する」をクリックする
チームが削除されても
formrunに登録されているアカウントは削除(退会処理)が行われませんので、
FREEプランなど1人でformrunを使用しており、
アカウントも削除したい場合は、次項の処理を行ってください。
●アカウント削除
アカウントの削除は、「設定画面>個人設定」の下部で行うことができます。
アカウントが削除できるのは、以下のどちらか
自身がオーナーであるフォーム・チームを全て削除した場合
上記フォーム・チームのオーナー権限を全て他のアカウントに委譲した場合
を満たすときのみ、行うことができます。
弊社サービスの formrun につきましては
大変恐縮ではございますが、
メールベースのみでのお客様サポートとなっております。
© Basic Inc. All Rights Reserved.