fincodeの決済をキャンセルする方法 / fincodeの決済ステータスを確認する方法
fincodeの決済キャンセルとは?
formrunでfincode連携を利用して決済が行われた場合、アプリ設定(注文決済)>買い切り(一括払い)の注文一覧画面から決済をキャンセルできます。
また、同じ画面より決済のステータスを確認できます。
対象となる支払い方法
- 対象は単発(買い切り)決済のみで、サブスクリプション決済は対象外です。
- fincodeを使った利用できる支払い方法が対象となります。
対象
- カード決済(fincodeを使った支払い方法)
- コンビニ決済
- PayPay
- Apple Pay
- 口座振替
対象外
- PayPal / デビットカードまたはクレジットカード(PayPalを使った支払い方法)
- 銀行振込
- 代金引換
- ご自身で追加された支払い方法
キャンセル可能な条件
以下両方に当てはまるとき、キャンセルが可能です。
- 該当の決済が、以下表に記載のいずれかのステータスになっている
- 支払い方法がカード決済・PayPay・Apple Payのいずれかの場合、決済が行われた日時から180日以内である
支払い方法 | キャンセル可能なステータス |
---|---|
カード決済 | 売上確定 |
コンビニ決済 | 支払い待ち |
PayPay | 売上確定 |
Apple Pay | 売上確定 |
口座振替 | 決済処理待ち |
注意事項
- 口座振替の場合、「決済処理待ち」ステータスかつ fincodeが指定した「請求受付終了日」を超過していない場合のみ、キャンセルが可能です。
- 「請求受付終了日」は fincodeの決済詳細画面にてご確認いただけます。

決済をキャンセルする手順
- アプリ一覧より、「注文決済」アプリを開く

- 「買い切り(一括払い)の注文一覧を確認」ボタンをクリックし、買い切り(一括払い)の注文一覧を開く

受付番号またはIDによる検索が可能です。
また、左から2番目の列に該当決済のステータスが表示されており、ステータスによる絞り込みも可能です。

- 該当の注文の「キャンセル」をクリックする
ボタンが表示されない場合、キャンセルできない状態です。

- 「キャンセルする」をクリックする
一度キャンセルすると元に戻せませんので、ご注意ください。

補足事項
- キャンセルが成功すると、fincode管理画面のステータスにも自動で反映されます。
決済のステータスを確認する手順
- アプリ一覧より、「注文決済」アプリを開く

- 「買い切り(一括払い)の注文一覧を確認」ボタンをクリックし、買い切り(一括払い)の注文一覧を開く

- ステータスが決済ごとに表示される

表示されるステータスについて
表示されるステータスには以下の種類があります。
- 売上確定待ち
- 支払い待ち
- 決済処理待ち
- 未決済
- 期限切れ
- 失敗
- キャンセル
関連ページ