Googleスプレッドシート出力について

formrunで取得したデータをGoogleスプレッドシートに出力することができます。

formrunを通じて送信されたデータは、Googleスプレッドシートに出力することもできます。

Googleスプレッドシートに出力する場合も、

  •  フォームオーナーフォーム管理者のみエクスポート可能
  • 有料プランにする前に取得したデータもエクスポート可能
  • 画像はURL、データ(PDF資料や音声ファイルなど)はファイル名の形式で出力
  • メモ、メールはエクスポート不可
  • 一度にエクスポートできる最大件数は10,000件(手動出力の場合)
  • 一括エクスポート可能(手動出力の場合)
  • 絞り込みエクスポート可能(手動出力の場合)
  • すべての項目・現在表示されている項目のどちらかを選択しエクスポート可能

という仕様になっております。
(Googleスプレッドシートに自動出力する場合、出力される項目の順番は、formrunの管理画面上のデータ項目の並び順となります。)

なお、連携するGoogleアカウントは、各フォームごとに設定することが可能です。

(新たにGoogleアカウントと連携しスプレットシートに出力する場合、出力される項目の順番は、formrunの管理画面上のデータ項目の並び順となります。)

※2022年5月に弊社にて行った機能のアップデートにより、
Googleスプレッドシートへ出力する際「カードURL」が出力されるよう変更になりました。
現在、こちらの「カードURL」の並び順を変更したり、非表示に変更することはできない仕様となっております。

※「カードURL」項目は、「Googleスプレッドシート(手動出力)」の場合のみ出力されます。

出力後のイメージ

また、現在表示されている項目を選択いただいた場合、
リスト画面の表示項目設定より、表示設定をした項目のみをエクスポートすることが可能です。
しかし、すべての項目か現在表示されている項目のどちらかを選択できるのは、
Googleスプレッドシートの手動出力となりますため、
ご留意くださいませ。

<すべての項目と現在表示されている項目の選択画面>

 

<現在表示されている項目の確認方法>

 

 

アーカイブしたカードについて

エクスポートする際にアーカイブしたカードを含めて出力するか、除いて出力するかを選択できます。

アーカイブしたカードを含んでエクスポートする場合は、エクスポートモーダルの「アーカイブを含む」にチェックを入れてください。

アーカイブしたカードを除いてエクスポートする場合は、エクスポートモーダルの「アーカイブを含む」のチェックを外して「出力」ボタンをクリックしてください。

 

 

Googleスプレッドシートに出力されない場合の注意点

  • 正常に出力出来なくなる動作
    • Googleスプレッドシートへ自動出力する場合、一番左側のシートに書き込まれる仕様の為、シートの場所を移動されたり、シートを非表示にされますと正常に出力できなくなります

    • 連携していたGoogleアカウントを退職等により削除した場合、連携が停止します

  • Googleスプレッドシート(自動出力)の連携を設定しているが、データが反映されない場合
    • 現在連携しているGoogleアカウントにおいて、正常に連携できなくなっている可能性があります。
      そのため、以下の手順にて再連携をお試しください。
       
      1.設定画面「フォーム>外部連携設定」の「再連携」をクリック
      2.「Googleアカウントの選択」モーダルにて「別アカウントを使用」をクリック
      3.設定していた同じGoogleアカウントを入力